お客様ご紹介vol.9 2007/09/14 カテゴリ: 支配人blog 2007 本日のお客様紹介は、去年ヒッチハイクで日本一周途中にご来館、宿泊いただいた山添様です。 今年は、愛車SR400でご来館、宿泊いただきました。
この標識は何語でしょう? 2007/09/12 カテゴリ: 支配人blog 2007 こんにちは。支配人です。 みなさん、道路に掲示してある行き先標識は、日常当たり前の光景 として見ている事と思います。 でも、ここバイクステーション稚内付近の標識には、日本語の下に 見慣れない文字が・・・?地元の方に聞くと、なんとロシア語で 行き先が記されているとの事。稚内周辺では、漁業関係で行き来 しているロシアの方が多く、コンビニや稚内駅前に足を運ぶたびに ロシアの方を見かけます。ここどこの国だっけ?と錯覚して しまいそうな独特な空気感を皆さんもきっと感じるはず。 ここバイクステーション付近のミニ情報でした。
稚内からロシアへ行けます 2007/09/10 カテゴリ: 支配人blog 2007 こんにちは。支配人です。多くのライダーは、外国で自分のオートバイを 乗ってみたい!と思われたことがあると思います。 今日は、稚内から5時間30分程で行けるサハリン(ロシア)を紹介します。 北海道の北、宗谷岬からわずか43kmでバイクステーションからも天気 が良ければ見えるこの島は、面積は北海道とほぼ同じくらい。実際に 行かれた方に話を聞くと不思議とヨーロッパの香りがするとの事。もちろん パスポート,国際免許,ナンバープレートは必要です。稚内フェリー ターミナルから9月は月に8便運行しています。(月により便数の違いあり) ここまで来たら「更に北へ」と思った方、是非行ってみて下さい。 そしてお土産話をいっぱい聞かせてくださいね。
北海道の疑問 お答えします 2007/09/08 カテゴリ: 支配人blog 2007 こんにちは。支配人です。今回は、北海道ではごく当たり前なのに、 本州からツーリングに来られた方は、疑問に思うようなことをご紹介します。 初めて北海道へ来られた方は、まずこの矢印の標識を見て、道内の 積雪量が多い地域には殆どの道路の端に付いていることに気付くと 思います。実は積雪時に道路の幅を知らせる為のものです。夜は 昼間に太陽光で蓄電したエネルギーを使って矢印が光ります。夜間も 安心して走行できますね。今後も、こんな素朴な疑問などがありましたら、 紹介していきますね。お楽しみに
9月も賑わってますよ! 2007/09/07 カテゴリ: 支配人blog 2007 9月も1週間ほど過ぎましたが、バイクステーションはまだまだ忙しく、 ここ最近満室続きで嬉しい限りです。 さて、最近来場されるライダーさんと話しをしていると、「もう一枚上に欲しい」 と言われる方が増えてきました。今からご来館を予定されています皆さん、 お越しになる際は、オールシーズンライダージャケット(朝、夜はウインター ジャケットでも良いかも),サマーグローブ以外の厚手のグローブなどそれなり の服装をプラス1着持っておくと安心ですよ。時間帯により気温が変わり 易い日もありますが、まだまだ昼間は過ごし易い日が多いので、ツーリングを 満喫して下さいね。
バイクステーション今後の展開 2007/09/03 カテゴリ: 支配人blog 2007 どうも、支配人です。 道内どうも天気が良くないみたいですが、稚内はいいお天気です。 青空の下、遠くに見えるレッドバロンの看板が、より一層のどかな 風景を演出していますね。このひろーいバイクステーションが更に ひろーくなります。 奥の看板が見える位置が今のバイクステーションです。 建物も見えますね。その手前の草地、ここに更にバイクステーション が広がります。それにしても広い!撮影地点は敷地を挟んでちょうど レッドバロンの看板の反対側、 ここまで自転車で移動しましたよ。 これだけの広さです、もっともっと多くのライダーの皆さんが楽しく 利用できるものができると思いますが、何ができるかは乞うご期待! 今後の展開を楽しみに待っていてくださいね!